オーロラクリニックのオンラインピル診療を解説!ピルの種類や値段と特徴を詳細に説明!!

オーロラクリニック

【プロモーション:オーロラクリニック】

 

今回は、ピルのオンライン診療「オーロラクリニック」について詳しくご紹介します。

普段は忙しくてクリニックに通う時間がなかったり、恥ずかしいと思う方もいるでしょう。

もしそのように感じる人がいるならピルのオンライン診療がおすすめです。

オンライン診療なら自宅にいながら受診ができて気軽で便利です。

オンライン診療は、忙しい人や交通の便が悪い地域の人々にとっても非常に有効な受診方法です。

この記事でわかること
  • オーロラクリニックのオンライン診療の特徴
  • オーロラクリニックで扱うピルの薬剤名と料金
  • オーロラクリニックのオンライン診療の流れ
  • オーロラクリニックをおすすめする人・おすすめしない人

 

目次

オーロラクリニックの基本情報

オーロラクリニックは、オンライン診療にてピル処方をしており、定期発送で受け取ることが可能です。

予約から決済まで全てWebで完結します。

予約方法 WEBのカレンダーから空き日を予約
診療時間 365日
診療方法 婦人科医とオンライン診療(スマホ・PC)
診察料 0円
ピルの料金(1シートあたり) 2,970円~
ピルの料金/1日
99円~
配送料(1回) 550円  6ヶ月毎定期便で送料無料
発送 最短当日発送・翌日にお届け
定期便 1ヶ月毎定期便
2,970円/月+送料含め 3,520円/1ヶ月あたり3ヶ月毎定期便
2,870円/月+送料含め 3,053円/1ヶ月あたり 

6ヶ月毎定期便(送料無料)
2,770円/1ヶ月あたり

支払い方法 クレジットカード
GMO後払い(コンビニ・銀行でお支払い)
処方できるピルの種類 超低用量ピル
低用量ピル

中用量ピル(生理移動ピル)

オーロラクリニック

オーロラクリニック

 

\年中無休でオンライン診療ができるオーロラクリニック詳細/

※2回目受け取りまで休止解約は不可となります。

 

 

オーロラクリニックの特徴

  • 低用量ピルの場合はピル代と診察代が初月0円(送料 550円のみ負担)
  • 自宅で産婦人科医の診療と処方が受けられる
  • 対応しているピルの種類が多数ある
  • 最短当日発送だから便利
  • プライバシーに配慮した配送

 

低用量ピルの場合はピル代と診察代が初月0円(送料  550円のみ負担)

オーロラクリニックはピル代金と診察代が初月0円になっているため、実質配送料の550円のみで産婦人科医の診療とピルの処方をしてもらうことができます。

※2回目受け取りまで休止解約は不可となります。

 

低価格でピルの処方を受けられるため

 

「生理痛の緩和にピルを使いたいけど初めてで心配」

 

「PMSの緩和に使いたいけどピルにかかるお金が心配」

 

このように悩んでいる方でも気軽にオンライン診療とピルの処方が可能です。

 

また、2回目以降も低用量ピルの場合、診察代は0円、ピルの処方も2,970円~(税込)で受けられて継続しやすい価格設定になっています。

 

ピルにかかる費用を抑えたい方にオーロラクリニックのオンライン診療はおすすめです。

 

自宅で産婦人科医の診察と処方が受けられる

オーロラクリニックはオンライン診療に対応しているため、自宅に居ながら産婦人科医の診察が受けられます。

 

診察から処方、ピルの処方までスマホで利用できる手軽さが魅力で当日診療にも対応しています。

 

また、ピルの処方を受けたい女性の中には産婦人科にかかっていることを知られたくない方もいます。

 

自宅に居ながら誰にも会わずに産婦人科医の診察を受診して、ピルを処方してもらえる手軽さは多くの女性に嬉しいポイントと言えるでしょう。

 

対応しているピルの種類が多数ある

オーロラクリニックは超低用量ピルから中容量ピルまで豊富な種類を取り揃えています。

 

ピルの量や強さに応じた定期配送プランの多さも魅力です。

 

生理痛・PMSの改善、生理周期の安定化を目的に処方されるピルは、その性質上、個々人によってお薬が合わない場合があります。

 

自分に合ってないピルを飲み続けると、吐き気や頭痛などの副作用が生じることも少なくありません。

 

オーロラクリニックは処方されているピルの種類が豊富なので、複数の薬剤の中から試して自分に合うピルを処方してもらうことができます。

 

長期的に飲み続ける可能性が高い低用量ピルだからこそ、無理なく飲み続けられる薬を選べることは重要なポイントです。

 

最短当日発送だから便利

オーロラクリニックは診察後に最短で当日発送をしてくれます。

 

生理痛など女性特有の悩みは、耐えがたい症状が多く一刻も早く軽減したいものです。

 

オーロラクリニックなら診察後、欲しい時にすぐ届くため女性特有の悩みで辛い時間を短くできます。

 

また、診察後の初回発送後は定期配送にすることで毎月診察を受ける手間を減らしてピルを受け取れます。

 

忙しい方でも気軽に続けられる仕組みが整っているため無理なく続けやすいです。

 

プライバシーに配慮した配送

オーロラクリニックは配送される荷物がピルだとわからない様に配慮されています。

 

オーロラクリニック発送

依頼主をクリニックの名前ではなく届け先と「同上」、名目を「雑貨」として配送してくれるため、ピルを処方してもらっていることを周りに知られる心配がありません。

 

女性ならではのデリケートな悩みに対するピル処方だからこそ、プライバシーの配慮された配送はオーロラクリニックの大きな魅力です。

 

オーロラクリニックでオンライン処方が可能なピルの種類・料金・副作用

オーロラクリニックで処方しているピルの種類と料金、また副作用についてご紹介します。

 

ピルは世代別に分けることができます。

ピルは世代別に分けることができます。

ピルには黄体ホルモン、卵胞ホルモンと呼ばれる2つのホルモンが配合されていて、世代によって含まれている黄体ホルモンの種類が異なります。

特徴をまとめてみましたので参考にしてください。

世代 特徴
第一世代 ・黄体ホルモン(プロゲステロン)の種類はノルエチステロン

 

・ノルエチステロンの効果により子宮内膜が厚くなるのを抑制し、子宮内膜症の治療に効果がある

 

・経血量や生理痛の軽減も期待できることから、月経困難症の治療にも使用される

 

・月経量の減少、生理痛緩和効果に期待できる

第二世代 ・黄体ホルモンの種類はレボノルゲストレル。

 

・レボノルゲストレルは避妊効果が高く生理周期を安定させる効果がある。

 

・他の世代と比べ男性ホルモンの作用が強いことから、ニキビなど肌トラブルの治療には向いていない。

 

・不正出血が起こりにくく安定した周期が作りやすい

第三世代 ・黄体ホルモンの種類はデソゲストレル

 

・デソゲストレルの効果により男性ホルモンの作用を抑える働きがあり、ニキビなどの肌トラブルの治療にも役立つ。

 

・特に気をつけるべき副作用である血栓症が起こりやすいと言われている

第四世代 ・黄体ホルモンの種類はドロスピレノン。

 

・月経困難症の治療や子宮内膜症の治療に効果があり。

 

・月経困難症・子宮内膜症の治療目的の場合保険適用される。

 

・ホルモンの含有量が少ないことから副作用が出にくいのが特徴。

 

・副作用を抑えながら月経困難症などの治療できる。

 

超低用量ピル

オーロラクリニック超低用量

ピルの種類 料金(税込) 効果
フリウェル配合錠ULD 通常購入:6,500円/月

1ヵ月毎定期便:5,500円/月

3ヵ月毎定期便:5,400円/月

6ヵ月毎定期便:5,300円/月

★月経困難症の改善

★子宮内膜症の改善

★ニキビや肌荒れの改善

ドロエチ配合錠 通常購入:6,500円/月

1ヵ月毎定期便:5,500円/月

3ヵ月毎定期便:5,400円/月

6ヵ月毎定期便:5,300円/月

★生理痛の緩和

 

フリウェル配合錠ULDの特徴や効果

フリウェル配合錠は月経困難症の治療に効果が期待できます。

 

フリウェルは、ルナベルのジェネリック医薬品です。

 

フリウェルULDは低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤(LEP製剤)と呼ばれる薬剤で、有効成分のノルエチステロン(黄体ホルモン)およびエチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)の作用により卵胞が発育せず、排卵が抑えられ、月経時の疼痛を軽減します。

 

避妊を目的にして用いる低用量ピルよりもエストロゲンが少なく、月経困難症の治療に用いられます。

 

避妊目的には使用できません。

 

 

フリウェル配合錠ULDの注意すべき副作用

頭痛 、 悪心 、 上腹部痛 、 不正性器出血 、 子宮破綻出血 、 子宮点状出血 、 希発月経 、 月経過多 、 下腹部痛 、 過少月経

参考:https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/24/2482009F2038.html

 

 

ドロエチ配合錠の特徴や効果

ドロエチ配合錠は月経困難症の治療に効果が期待できます。

 

ドロエチ配合錠は黄体ホルモンと卵胞ホルモンからなる混合ホルモン剤と呼ばれるグループに属する薬です。

 

この薬は、排卵抑制作用及び子宮内膜増殖抑制作用により、月経時の下腹部痛、腰痛などの症状を改善します。

 

 

ドロエチ配合錠の注意すべき副作用

頭痛 、 不正子宮出血 、 性器出血 、 月経痛 、 下腹部痛 、 悪心 、 凝固検査異常 、 トロンビン・アンチトロンビン3複合体上昇 、 プラスミノーゲン上昇 、 トリグリセリド上昇

参考:https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/24/2482011F1039.html

 

 

オーロラクリニック超低用量

ピルの種類 料金(税込) 効果
ルナベル配合錠ULD 通常購入:11,000円/月

1ヵ月毎定期便:9,000円/月

3ヵ月毎定期便:8,900円/月

6ヵ月毎定期便:8,800円/月

★月経困難症の治療

★子宮内膜症の治療

★ニキビや肌荒れの改善

ヤーズ配合錠 通常購入:11,000円/月

1ヵ月毎定期便:9,000円/月

3ヵ月毎定期便:8,900円/月

6ヵ月毎定期便:8,800円/月

★月経困難症の治療

★子宮内膜症の治療

 

ルナベル配合錠の特徴や効果

ピルは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という女性ホルモンが配合されたお薬です。

 

超低用量ピルは薬に含まれる卵胞ホルモン(エストロゲン)の量が0.03gより少ないものになります。

 

ピルは「世代」や「相性」によって分類されます。

 

超低用量ピルは、子宮内膜症や月経困難症の治療薬として開発されており、避妊効果については検証されていないため、避妊目的の処方は行われていません。

 

ルナベル配合錠は、第一世代のピルであり、子宮内膜の増殖の抑制やニキビ・肌荒れの改善に適しています。

 

第一世代ピルの横体ホルモンはノルエチステロンです。

 

 

ルナベル配合錠の注意すべき副作用

頭痛 、 悪心 、 上腹部痛 、 不正性器出血 、 子宮破綻出血 、 子宮点状出血 、 希発月経 、 月経過多 、 下腹部痛 、 過少月経

参考:https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/24/2482009F1031.html

 

 

ヤーズ配合錠の特徴や効果

ヤーズ配合錠は、ドロエチ配合錠の後発薬品(ジェネリック)で、第四世代のピルであり、子宮内膜症や月経困難症の治療に使用されます。

 

第四世代ピルの横体ホルモンはドロスピレノンで、ニキビやむくみが少なく、超低用量であるため副作用が起こりにくいという点が特徴です。

 

 

ヤーズ配合錠の注意すべき副作用

頭痛 、 不正子宮出血 、 性器出血 、 月経痛 、 下腹部痛 、 悪心 、 凝固検査異常 、 トロンビン・アンチトロンビン3複合体上昇 、 プラスミノーゲン上昇 、 トリグリセリド上昇

参考:https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/24/2482011F1039.html

 

 

オーロラクリニック超低用量

ピルの種類 料金(税込) 効果
ヤーズフレックス配合錠 通常購入:11,900円/月

1ヵ月毎定期便:9,900円/月

3ヵ月毎定期便:9,800円/月

6ヵ月毎定期便:9,700円/月

★月経困難症の治療

★子宮内膜症の治療

 

ヤーズフレックス配合錠の特徴や効果

ヤーズフレックス配合錠も、第四世代のピルであり、子宮内膜症や月経困難症の治療に使用されます。

 

第四世代ピルの横体ホルモンはドロスピレノンで、ニキビやむくみが少なく、超低用量であるため副作用が起こりにくいという点が特徴です。

 

 

ヤーズフレックスの注意すべき副作用

頭痛 、 性器出血 、 不規則な子宮出血 、 月経痛 、 下腹部痛 、 悪心 、 凝固検査異常 、 プラスミノーゲン上昇 、 トロンビン・アンチトロンビン3複合体上昇 、 血栓症

参考:https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/24/2482011F2027.html

 

 

低用量ピル

オーロラクリニック低用量

ピルの種類 料金(税込) 効果
ファボワール 通常購入:3,470円/月

1ヵ月毎定期便:2,970円/月

3ヵ月毎定期便:2,870円/月

6ヵ月毎定期便:2,770円/月

★避妊効果

★生理痛の緩和

★PMSの緩和

★ニキビや肌荒れの改善

トリキュラー 通常購入:3,470円/月

1ヵ月毎定期便:2,970円/月

3ヵ月毎定期便:2,870円/月

6ヵ月毎定期便:2,770円/月

★避妊効果

★生理痛の緩和

★PMSの緩和

★ニキビや肌荒れの改善

シンフェーズ 通常購入:3,470円/月

1ヵ月毎定期便:2,970円/月

3ヵ月毎定期便:2,870円/月

6ヵ月毎定期便:2,770円/月

★避妊効果

★生理痛の緩和

★PMSの緩和

★ニキビや肌荒れの改善

アンジュ 通常購入:3,470円/月

1ヵ月毎定期便:2,970円/月

3ヵ月毎定期便:2,870円/月

6ヵ月毎定期便:2,770円/月

★避妊効果

★生理痛の緩和

★PMSの緩和

★ニキビや肌荒れの改善

マーベロン 通常購入:3,470円/月

1ヵ月毎定期便:2,970円/月

3ヵ月毎定期便:2,870円/月

6ヵ月毎定期便:2,770円/月

★避妊効果

★生理痛の緩和

★PMSの緩和

★ニキビや肌荒れの改善

 

トリキュラーの特徴や効果

トリキュラーは、主に避妊の目的で処方されるピルで、生理周期に合わせて段階的にホルモン量が調節されているタイプである三相性のピルでもあるので不正出血が起こりにくく安定した周期を作りやすいという効果もあります。

 

 

トリキュラーの注意すべき副作用

頭痛 、 下腹部痛 、 乳房緊満感 、 悪心 、 嘔吐 、 息切れ 、 過敏症 、 発疹 、 じん麻疹 、 肝機能異常

参考:https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/25/254910BF2043.html

 

 

シンフェーズの特徴や効果

シンフェースも避妊の効果をもつ経口避妊剤で、第一世代の低用量ピルとなります。

 

そのため、避妊のほかに月経量を減少させたい場合や生理痛緩和効果を期待したい場合に利用することをおすすめします。

 

 

シンフェーズの注意すべき副作用

不正性器出血 、 子宮破綻出血 、 子宮点状出血 、 悪心 、 頭痛 、 浮腫 、 過敏症 、 発疹 、 体重増加 、 無月経

参考:https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/25/254910AF1042.html

 

 

アンジュの特徴や効果

アンジュは、あすか製薬から販売されているピルで、こちらも避妊を目的として服用します。

 

アンジュも三相性のピルなためトリキュラー同様、不正出血が起こりにくく安定した周期を作ることに役立ちます。

 

トリキュラーと同じ世代の低用量ピルなので有効成分は同じですが、添加物や製造メーカーが異なるため全く同じ医薬品というわけではありません。

 

添加物の違いにより稀に体感症状が変化することがあります。

 

 

アンジュの注意すべき副作用

頭痛 、 悪心 、 嘔吐 、 過敏症 、 発疹 、 肝機能異常 、 浮腫 、 体重増加 、 不正性器出血 、 子宮破綻出血

参考:https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/25/254910BF4054.html

 

 

マーベロンの特徴や効果

マーベロンは、オルガノン株式会社から販売される薬で、トリキュラー同様避妊を目的として処方がされます。

 

第三世代のピルでもあるので、デソゲストレルの効果により男性ホルモンの作用を抑え、ニキビなどの肌トラブルの治療にも効果があります。

 

 

マーベロンの注意すべき副作用

頭痛 、 乳房痛 、 悪心 、 視力障害 、 過敏症 、 発疹 、 肝機能異常 、 AST上昇 、 ALT上昇 、 ナトリウム貯留

参考:https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/25/254910CF2021.html

 

 

ファボワールの特徴や効果

ファボワールは第三世代のマーベロンのジェネリック薬品です。

 

そのためマーベロン同様、避妊やニキビなどの肌トラブルの治療に効果があります。

 

 

ファボワールの注意すべき副作用

頭痛 、 乳房痛 、 悪心 、 視力障害 、 過敏症 、 発疹 、 肝機能異常 、 AST上昇 、 ALT上昇 、 ナトリウム貯留

参考:https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/25/254910CF2030.html

 

 

中用量ピル

オーロラクリニック中用量

ピルの種類 料金(税込) 効果
プラノバール 5,280円/月 ★生理日の調整

 

プラノバールの特徴や効果

プラバノールは生理日の移動や月経困難症の治療を目的に使用される中用量ピルです。

 

生理日の移動を目的に中用量ピルを服薬する場合は、生理日を早めることも遅らせることも可能です。

 

生理日を早めるか、遅らせるかにより服薬するタイミングは異なります。

 

生理を早める場合には、生理開始より5日以内に服薬を始め、服用をやめると2~4日で生理が始まります。

 

生理を遅らせる場合には、生理予定日の5日前から服薬を始め、服用をやめて2~4日で生理が開始します。

 

遅らせたい場合、予定日の5日前から服薬するため生理をずらしたい期間中にピルを服薬する必要がありその期間に副作用が出るリスクがあります。

 

移動したい生理予定日から約1ヶ月半前を目安に医師に相談することが推奨されています。

 

 

プラノバールの副作用

中用量ピルは低用量ピルと比較すると卵胞ホルモン(エストロゲン)が多く配合されています。

 

そのため低用量ピルよりも副作用が出やすい傾向があります。

 

主な副作用は以下の通りです。

  • 不正出血
  • 胸の張り
  • むくみ
  • 体重増加
  • 吐き気
  • 頭痛

吐き気や頭痛といった症状に対しては、市販の頭痛薬や吐き気止めの薬と同時に服用することが可能です。

 

市販の鎮痛剤の中でも「アセトアミノフェン」が含まれている薬の場合、十分な鎮痛効果が得られない可能性があるため注意が必要です。

参考:https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/24/2482005F1041.html

 

オーロラクリニック

オーロラクリニック

 

\年中無休でオンライン診療ができるオーロラクリニック詳細/

※2回目受け取りまで休止解約は不可となります。

 

オーロラクリニックのオンライン診療の流れ

オーロラクリニックのオンライン診療の流れをご紹介します。

 

STEP1 ホームページから予約

オーロラクリニック診療

オーロラクリニックのホームぺージにある予約カレンダーから診療の希望日を選んで予約します。

予約カレンダーには15分刻みで時間が分かれており、空いている日時を選択します。

予定が合えば当日診療も可能で、診療はいつでも無料で受けられます。

 

STEP2 事前に問診を回答

予約が完了した後は、診療前に問診表を回答します。

身体の状態やピルを希望する目的、病気の既往歴や現在飲んでいる薬などに関しての質問に回答していきます。

問診は15分もあれば終わる内容です。

問診で解答した内容をもとに医師は診療を行うため、予約日前にしっかりと記載しましょう。

 

STEP3 ビデオ通話で医師の診療を受ける

オーロラクリニック診療

予約の日時になるとWEB上からビデオ通話が開始されます。

診療ではピルを希望する目的とそれにあった用量のピルを提案してくれます。

他にもピルが使えない禁忌に該当する体の所見がないかを聞かれることが多いようです。

診察時間は5分ほどで終わるため、聞きたい事や疑問点があればあらかじめまとめて準備しておきましょう。

オンラインで入室する際は、予約時間ちょうどに入室する必要があります。

入室が5分以上遅れた場合はキャンセル扱いになってしまうこともあるため、入実時間には注意しましょう。

 

STEP4 処方・決済後にお薬は最短で翌日に届く

オーロラクリニック診療

診察後に医師から自分の希望や目的にあった用量のピルが処方されます。

専用フォームからクレジットカード決済が完了すると、最短で当日に発送され、翌日には受け取ることが可能です。

プライバシーにも配慮されており、荷物の外装は無地の段ボールで、荷主は、自分の名前、商品名が雑貨と外からはピルと分からないようになっています。

 

オーロラクリニックをおすすめしない人

  • 対面の診療で医師の意見を聞きたい人
  • 定期的に医師の診療を受けたい人
  • アフターピルを使いたい人
  • ピルが使えない人の特徴に該当する人

 

対面の診療で医師の意見を聞きたい人

対面で医師の診療を受けたい方には、オンライン診療がメインのオーロラクリニックはおすすめできません。

オンラインとは異なり、対面の診療では医師が直接患者と面談し、身体的な検査や症状の詳細な観察が可能です。

特にピルの処方に関しては、患者の健康状態や個別のリスク要因を評価する必要があります。

ピルの使用に当たり不安なことがあって、医師に直接相談して検査をしてほしい方は対面で診療が受けられる婦人科の受診がおすすめです。

 

定期的に医師の診療を受けたい人

オーロラクリニックは、初診以降は定期便に設定すると診療なしでピルを処方してもらえます。

ピルの処方には一定のリスクが伴うことがあり、特に初めてピルを使用する場合や、新しい症状や副作用が現れた場合は、定期的な医師の診療が重要になる場合があります。

対面の診察では、定期的に医師と面談することで、副作用の監視や治療の調整が可能です。

健康状態や生活環境の変化によってもピルの処方に影響が出る可能性がある方は、定期的な診療に対応している婦人科やクリニックを選びましょう。

 

アフターピルを使いたい人

オーロラクリニックではアフターピルを取り扱っていません。

また、アフターピルは、性行為後72時間以内に服用することで妊娠を予防するための緊急避妊薬です。

アフターピルは非常に短期間の内服が必要であり、早急に手に入れる必要があります。

アフターピルは緊急時の避妊手段としてのみ推奨されており、日常的な避妊方法としては適していません。

アフターピルが必要な場合は対面ですぐに処方をもらえるクリニックや婦人科を受診しましょう。

 

ピルが使えない人の特徴に該当する人

ピルの使用には特定の制限やリスクが存在します。

例えば、血栓症や心血管疾患、高血圧、重度の肝疾患、乳がん、喫煙者など、特定の基礎疾患やリスク要因がある場合はピルの使用が制限されます。

一部の薬物との相互作用やアレルギー反応がある場合もピルの処方が適していません。

これらの状況では、医師が詳細な健康評価を行い、患者の特定の状態やリスクに基づいて適切な避妊方法を提案する必要があります。

 

オーロラクリニックをおすすめする人

  • 忙しくて婦人科を診療する時間がない人
  • 自宅や職場の近くにピルの処方ができる婦人科がない人
  • 低用量ピルを使っていることを周りにバレたくない人
  • 長期的に低用量ピルを服薬する予定がある人
  • ピルにかかる費用を抑えたい人
  • 豊富な種類のピルから自分に合うものを選びたい人

 

忙しくて婦人科を診療する時間がない人

オンライン診療が可能で当日予約も行えるオーロラクリニックは、忙しくて通院する時間がない人におすすめです。

忙しくて婦人科の診療時間に合わせることが難しい人にとって、オンライン診療は便利な選択肢です。

オンライン診療では、自宅や職場から快適な環境で診察を受けることができ、通院にかかる時間や移動の手間を省くことができます。

ピルの処方もオンラインで行われるため、時間の制約を受けることなく必要な処方箋を取得できます。

発送までのスピードも速く、定期便にすることで都度診療を受ける必要もなくなります。

 

自宅や職場の近くにピルの処方ができる婦人科がない人

オンライン診療ができるオーロラクリニックは地方などの婦人科が近くにない方にもおすすめです。

一部の地域では、婦人科のクリニックが限られている場合があります。

特に地理的な制約や交通手段の問題で、自宅や職場から遠くて通院が難しい場合にはオンライン診療はどこでも受けられる有効的な手段です。

オンライン診療では、専門の医師が遠隔で診療し、必要な処方箋を発行することができます。

自宅や近くの場所で受けることができないピルの処方を希望する人にとって、オンライン診療は便利で使い勝手の良い診療です。

 

ピルを使っていることを周りにバレたくない人

オーロラクリニックはプライバシーに配慮した診療や配送にこだわっています。

プライバシーの保護が重要な場合、オンライン診療はピルの処方に適した選択肢です。

診療や処方箋の手続きはオンライン上で行われ、薬局から直接ピルを受け取ることも可能なので、周囲にピルの使用がバレる心配をすることなく、自身のプライバシーを守りながら避妊方法を選択できます。

 

長期的に低用量ピルを服薬する予定がある人

オーロラクリニックは定期便にすると診療なしで処方をもらえます。

長期的に低用量ピルを服薬する予定がある場合、オンライン診療は通う時間や婦人科・クリニックで待つ時間を省略できるため、適した手法です。

低用量ピルは1か月分や3か月分などの定期的な処方が行われます。

オンライン診療では、定期的な診療や処方箋の更新を便利に行うことができ、ピルの継続的な利用が可能となります。

 

ピルにかかる費用を抑えたい人

オーロラクリニックは診察料が0円なのでピルの処方にかかる費用を抑えられます。

また、定期便に設定すると初月の料金が0円にすることも可能です。

ピルの費用は個人によって異なりますが、オンライン診療を利用することで費用を抑えることができる場合があります。

オンライン診療は診察料や処方箋の発行料がかかる場合がありますが、オーロラクリニックはオンライン診療プラットフォームでは低用量ピルの場合、診察料が0円なのでピルの処方にかかる費用を抑えられます。

 

豊富な種類のピルから自分に合うものを選びたい人

オーロラクリニックで処方されるピルは様々な種類があります。

各ピルには異なるホルモンの組み合わせや特性があり、個々の体質や健康状態に合ったピルを選ぶことが重要です。

オーロラクリニックでは、複数の種類のピルから選択肢を提供することができます。

医師はオンライン上で患者の情報を評価し、適切なピルの種類を処方することができます。

これにより、自分に合ったピルを選ぶ幅広い選択肢が得られます。

 

オーロラクリニックのよくある質問

Q. オーロラクリニックは途中で定期解約できますか?

A.定期便を設定した場合、2回目までは休止解約できません。

3回目以降から解約可能になります。

オーロラクリニックで定期便に設定すると通常料金よりも安くピルを処方してもらえますが、2回目までは休止・解約ができません。

一度試してから決めたい方は、通常購入で使ってみてから定期購入に移行しましょう。

 

Q. オーロラクリニックに低用量ピルは保険適用になる?

A.オーロラクリニックは保険適用されません。

オーロラクリニックは医師によるオンライン診療を行っていますが、自由診療にあたるため保険適用されません。

 

Q.オンライン診療の診察時間はどれくらいですか?

A.5分程度です。

オンライン診療は一人5分程度、長くても10分以内になります。

 

Q.低用量ピルが使えない人の特徴を教えてください

A.以下の特徴に該当する人は低用量ピルが使えない可能性があります。

  • 10歳未満40歳以上の方
  • 初経前、閉経後の方
  • 35歳以上でタバコを習慣的に吸っている方
  • ピルにアレルギーがある方
  • 乳がんと診断されたことがある方

その他は問診・診察時に医師に相談しましょう。

 

まとめ

今回はピルがオンラインで処方してもらえるオーロラクリニックについて紹介しました。

 

オーロラクリニックは時間がなくても自宅から手軽にピルを処方してもらえるおすすめのクリニックです。

 

低用量ピルを試してみたい方は、ぜひオンライン診療を受けてみてください。

 

オーロラクリニック

オーロラクリニック

 

\年中無休でオンライン診療ができるオーロラクリニック詳細/

※2回目受け取りまで休止解約は不可となります。

 

 
 

関連記事
 
低用量ピルを4項目で比較!オンラインピル処方おすすめ9選!
低用量ピルを比較!

【本ページはプロモーションが含まれています】   最近注目されているピルのオンライン処方。 自宅にいながら、ビデオ通話や電話で診療してもらうことができ、お薬はご自宅に発送されるため、気軽に受診できるのがオンライン診療[…]

低用量ピルを4項目で比較
 
 
オンラインピル処方おすすめクリニック9選!オンライン診療の特徴も紹介!!
おすすめクリニック9選!

【本ページはプロモーションが含まれています】   忙しい人や交通の便が悪い地域の人々にとって、病院に行くことは大変なストレスになります。 クリニックによっては、待ち時間が長かったりと、ピルを処方してもらう過程がストレ[…]

 
 
 
その他のオンラインピル診療
 
低用量ピル専門のelife(イーライフ)オンラインピル診療を解説!口コミや種類・値段と特徴!!
elife(イーライフ)

【プロモーション】   今回は、低用量ピル専門のオンライン診療で人気の「elife(イーライフ)」について詳しくご紹介します。 普段は忙しくてクリニックに通う時間がなかったり、恥ずかしいと思う方もいるでしょう。 も[…]

elife(イーライフ)
 
 
おうちでクリニックのオンラインピル診療を解説!口コミや種類・値段と特徴!!
おうちでクリニック

【プロモーション】   今回は、ピルのオンライン診療で人気の「おうちでクリニック」について詳しくご紹介します。 普段は忙しくてクリニックに通う時間がなかったり、恥ずかしいと思う方もいるでしょう。 もしそのように感じ[…]

おうちでクリニック
 
 
クリニックフォアのピル処方を解説!口コミや種類・値段と特徴!!
クリニックフォア

【プロモーション】   今回は、ピルのオンライン診療で人気の「クリニックフォア」について詳しくご紹介します。 普段は忙しくてクリニックに通う時間がなかったり、恥ずかしいと思う方もいるでしょう。   […]

クリニックフォア オンライン
 
 
マイピルのオンラインピル診療を解説!口コミや種類・値段と特徴!!
マイピル

【プロモーション】   今回は、ピルのオンライン診療で人気の「マイピル」について詳しくご紹介します。 普段は忙しくてクリニックに通う時間がなかったり、恥ずかしいと思う方もいるでしょう。 もしそのように感じる人がいる[…]

マイピル
 
 
mederi(メデリピル)のオンラインピル診療を解説!口コミや種類・値段と特徴!!
mederi(メデリピル)

【プロモーション】   今回は、ピルのオンライン診療で人気の「mederi(メデリピル)」について詳しくご紹介します。 普段は忙しくてクリニックに通う時間がなかったり、恥ずかしいと思う方もいるでしょう。 もしそのよ[…]

mederi(メデリピル)
 
 
スマルナのオンラインピル診療を解説!口コミや種類・値段と特徴!!
スマルナ

【プロモーション:スマルナ】   今回は、オンラインでのピル処方が人気の「スマルナ」について詳しくご紹介します。 普段は忙しくてクリニックに通う時間がなかったり、恥ずかしいと思う方もいるでしょう。  […]

スマルナ
 
 
エニピルのオンラインピル診療を解説!口コミや種類・値段と特徴!!
エニピル

【プロモーション】   今回は、ピルのオンライン診療で人気の「エニピル」について詳しくご紹介します。 普段は忙しくてクリニックに通う時間がなかったり、恥ずかしいと思う方もいるでしょう。 もしそのように感じる人がいる[…]

エニピル
 
 
DMMオンラインクリニックのオンラインピル診療を解説!口コミや種類・値段と特徴!!
DMMオンラインクリニック

【プロモーション】   今回は、ピルのオンライン診療で人気の「DMMオンラインクリニック」について詳しくご紹介します。 普段は忙しくてクリニックに通う時間がなかったり、恥ずかしいと思う方もいるでしょう。 もしそのよ[…]

DMMオンラインクリニック

 

 

オーロラクリニックの事業者情報

運営会社 オーロラクリニック
運営会社住所 東京都新宿区新宿2丁目12-4 アコード新宿ビル 6階
お問合せ https://aurora-clinic.jp/

https://app.aurora-clinic.jp/contact/