オンラインピル処方おすすめクリニック9選!オンライン診療の特徴も紹介!!

【PR】

【本ページはプロモーションが含まれています】

 

忙しい人や交通の便が悪い地域の人々にとって、病院に行くことは大変なストレスになります。

クリニックによっては、待ち時間が長かったりと、ピルを処方してもらう過程がストレスになることもあります。

 

そんな時に、ご自宅から手軽に受診できるオンラインピル診療がオススメです。

しかも、たくさんのクリニックから自分に合ったクリニックを選ぶことができます。

 

今回は、オンライン診療でピルを処方してくれるクリニックを9つ選びました。

それぞれの特徴もふまえて、ご自身に合ったクリニックを探していきましょう!

 

オンライン診療でのピル処方おすすめ

以下がオンライン診療によるピルの処方が可能なおすすめのクリニックの一覧です。

クリニック名 ピルの料金/1シート ピルの料金/1日 おすすめポイント 公式サイト・詳細
elife(イーライフ)

elife(イーライフ)

 

2,700円

実質初月はピル代金0円

 

定期のみ・2回目の受け取り必須で

初月のピル代は無料

 

90円 

  • ピル代金・診療代・送料が初月無料キャンペーン中!
  • 低用量ピル専門のオンライン診療
  • 365日・7時~22時まで診療中
おうちでクリニック 2,783円

2回目の受け取り必須で

初月のみピル代は2,283円

1日 76.1円

92.8円

  • 料金設定が分かりやすい
  • 取り扱っているピルの種類が豊富
  • 公式サイトから簡単に予約できる
DMMオンラインクリニックDMMオンラインクリニック 2,783円~

実質初月はピル代金0円

 

定期3ヶ月・6ヶ月のプランで、

初月のピル代が無料

92.8円~

  • 半年ごとの定期プランあり
  • オンラインでいつでも予約可能
  • アフターフォローも充実
スマルナスマルナ 2,980円~ 99.3円~

  • 医療従事者監修の元それぞれに合ったピルを提案してくれる
  • 提携クリニックが多数ある
  • 薬剤師や助産師に女性特有の悩みを相談できる
mederi(メデリ)mederi(メデリ) 2,970円

実質初月はピル代金0円

定期のみ、

初月分のピル代金は無料

99円~

  • 現役の産婦人科医が診療してくれる
  • 中身が分からないように配慮のある発送
  • LINEで簡単に診療予約ができる
クリニックフォアクリニックフォア 2,783円~ 92.8円

  • TVCMもやっているクリニック
  • 継続しやすい料金設定
  • ピル以外の診療項目があり経験豊富
  • LINEで服薬サポート

 

超低用量ピル
低用量ピル

 

中用量ピル

 

アフターピル

エニピルエニピル 2,563円

毎月配送プランの料金

 85.4円

  • 公式サイトがPOPで見やすい
  • 月経移動ピルの取り扱いあり
  • LINEで相談できる
マイピルマイピル 2,690円

定期便一律、2,690円!

 

はじめて割で低用量ピル2シート処方で2シート目が50%オフ

89.7円

  • 土日祝日も診療がある
  • 割引キャンペーンがある
  • ポスト投函のため在宅していなくてもピルを受け取れる
オーロラクリニックオーロラクリニック 2,970円~

実質初月はピル代金0円

 

定期毎月の料金・2回目の受け取り必須で

初月のピル代は無料

99円~

  • 低用量ピル代金・診療代が初月無料キャンペーン中!
  • 診療代が0円
  • Web問診後のオンライン診察のため時短になる
  • 豊富なピルの種類があり自分に合ったピルが見つかる

※表示順はおすすめランキングではありませんので、あなたに合ったクリニックを探してくださいね!

 

 

elife(イーライフ)のオンライン診療

elife(イーライフ)のオンライン診療とは
  • 朝7時から夜22時までオンライン診療をしている
  • 無料カウンセリングをいつでも受診できる
  • 30日分の返金保証制度がある
  • 17時までの決済で当日発送してくれる

 

elife(イーライフ)の特徴

予約方法 WEB・LINE
診療時間 365日 7時~22時
診療方法 ビデオ通話
診察料 無料
ピルの料金(1シートあたり) 2700円(税込)(定期のみ・2回目の受け取り必須で初月のピル代は無料)
ピルの料金/1日
90円(税込)
配送料 無料
発送 17時までの決済で当日発送
最短翌日到着
定期便 6ヶ月 19,200円(税込)
12ヶ月 38,400円(税込)
支払い方法 クレジットカード
デビットカード定期配送は下記の決済も可能
銀行振込
コンビニ決済
処方できるピルの種類 低用量ピル専門

トリキュラー
アンジュ
マーベロン
ファボワール

低用量ピル専門のelife(イーライフ)オンラインピル診療では、女性のための便利なピル処方サービスを提供しています。

 

elife(イーライフ)オンラインピル診療では、低用量ピルに特化した医師が診察を担当します。

低用量ピルは、避妊効果だけでなく、生理痛や生理不順の改善にも効果がありますが、正しい使い方や副作用についての知識が必要です。

elife(イーライフ)の医師はピルの種類や使用方法について詳しく知識を持っており、患者の状態に合わせた最適な選択肢を提案してくれます。

 

elife(イーライフ)オンラインピル診療では、ピルの処方後も定期的なフォローアップが行われます。

定期的な診察や問診により、ピルの効果や副作用の確認を行い、必要に応じて処方の調整を行います。

また、不明点や不安な点があれば、いつでもオンライン上で医師に相談することができます。

 

elife(イーライフ)オンラインピル診療は、低用量ピルを必要とする女性にとって便利なサービスです。

オンラインでの診療や低用量ピルの専門家による対応、簡単なオンライン診察、スムーズなピルの処方と配送など、さまざまな特徴があります。

elife(イーライフ)では、低用量ピルを低価格で提供しています。

直接病院に通う必要がないため、交通費や診療費を節約することができます。

また、ピルの購入にかかる費用も安く抑えられます。

 

elife(イーライフ)

\初月 診療代・ピル代・送料 無料キャンペーン中/

 

 

おうちでクリニックのオンライン診療

おうちでクリニックのオンライン診療とは
  • 在籍医師が診療
  • 分かりやすい料金プラン
  • いつでも再診可能
  • 中身の分からない梱包

 

おうちでクリニックの特徴

予約方法 WEB予約
診療時間 平日の10:00〜19:00
診療方法 ビデオ通話
診察料 1,650円 期間限定!今なら診察料が無料
ピルの料金(1シートあたり) 2,783円〜 (2回目の受け取り必須で初月のみピル代は2,283円)
ピルの料金/1日
92.8円〜
配送料(1回) 550円
発送 ネコポスで東京都から発送
最短翌日ポストに投函
定期便 毎月定期
3ヶ月おまとめ定期的
6ヶ月おまとめ定期
12ヶ月おまとめ定期
支払い方法 クレジットカード
スコア後払い(コンビニ後払い)
処方できるピルの種類 超低容量ピル

フリウェルULD
ドロエチ配合錠
ヤーズフレックス


低用量ピル

トリキュラー
アンジュ
マーベロン
シンフェーズ
ファボワール
ラベルフィーユ

おうちでクリニックは、おうちでクリニックに在籍している医師による診察が受けられます。

 

他のオンラインのピル処方のサイトでは、医療機関と連携していて、診察方法や取り扱っているピルの種類などがそれぞれ異なる場合があります。

おうちでクリニックでは、その点が統一されているため、分かりやすい診察料・薬代が魅力です。

 

おうちでクリニックに在籍していることによって、医師ごとの差も生じにくくなっています。

再診を受けたときも、言ってることが全く違うなどのギャップもなくて良いです。

 

おうちでクリニックは、料金設定も魅力です。

診察料・薬代・送料が明確になっているため、追加でお金がかかってしまうこともありません。

安心して診療の予約を取ることができますね。

 

おうちでクリニックは、定期プランもあります。

定期プランを利用することで、毎月のストレスも減ります。

毎日決まった時間に1錠ずつ服用するだけで、残り何錠あるか考える必要もありません。

 

1ヶ月ごとの請求のため、金額の心配もありません。

定期プランは自動更新のため、面倒な操作もないです。

 

また、解約するときはマイページからそのまま解約できるので、手軽に利用することができます。

 

診療時間は、平日の10時〜19時です。

土曜日に診療を行っている週もあり、平日の仕事が忙しい方でも大丈夫です。

平日も19時までやっていると、仕事終わりに利用することができますよね。

仕事終わりに病院に行くと、移動時間もあり、診療時間に間に合わないこともありますが、オンライン診療のおうちでクリニックなら自宅から診療を受けられるので、時間に余裕ができます。

 

おうちでクリニック

\限定キャンペーン中! おうちでクリニック/

 

 

DMMオンラインクリニックのオンライン診療

DMMオンラインクリニックのオンライン診療とは
  • 診察料が0円
  • 定期便の利用で通常価格の15%オフで常にピルを処方
  • DMMポイントが貯められて使うことも可能
  • 1度の診療で複数の診療項目が受けられる

 

DMMオンラインクリニックの特徴

予約方法 WEBサイト
公式アプリ
診療時間 平日 8:00〜22:00
土日祝日 8:00〜21:00
診療方法 ビデオツール
診察料 初診・再診共に0円
ピルの料金(1シートあたり) 税込 2,783円~
ピルの料金/1日
92.8円~
配送料(1回) 550円
発送 即日発送
定期便 1ヵ月プラン
3ヵ月プラン
6ヵ月プラン
支払い方法 クレジットカード決済
DMMポイント
処方できるピルの種類 超低用量ピル

ルナベル配合錠ULD
フリウェル配合錠
ドロエチ配合錠
ヤーズ
ヤーズフレックス

低用量ピル

トリキュラー
アンジュ
マーベロン
シンフェーズ

ミニピル

アザリア

中用量ピル

プラノバール

アフターピル

エラ
ノルレボ
レボノルゲストレル

DMMオンラインクリニックでは、ピル処方を始めとするさまざまな診療を行っています。

 

DMMオンラインクリニックは、オンライン診療のプラットフォームサービスのため、在籍医師はいません。

提携先の医療機関があるので、それらの医療機関に準ずる部分が多いようです。

 

DMMは、CMも行っている程有名な会社で安心感もありますよね。

幅広い診療項目があるため、ピル以外の診療も合わせて受けたい場合にもおすすめです。

1度の予約で、他の診療とまとめて受けることができるため、時短に繋がります。

 

DMMオンラインクリニックでは、医療機関と連携しているため、土日祝日診療を行っているクリニックもあります。

仕事を休んだり、調整したりすることなくあなたの都合に合わせて診療を受けることができます。

 

また、診察料は0円です。

追加料金があまりない点も良いです。

 

DMMオンラインクリニックを利用して、診療を受けることで、なんとDMMポイントも貯めることができます。

必要なクリニックへの通院で、ポイントを貯めることができるなんて嬉しいですよね。

DMMのサービスを他にも利用している方は、是非DMMオンラインクリニックも利用してください。

 

他にも嬉しいポイントとして、定期プランがあります。

1ヶ月プラン以外にも3ヶ月・6ヶ月プランもあります。

ピルの服用に慣れてきたら、6ヶ月プランを選択しても良いですね。

配送回数を減らすことで、送料の負担を減らすことができます。

忘れやすい・失くしやすい方は、1ヶ月プランで確実に服薬管理しても良いと思います。

 

DMMオンラインクリニックの他のサイトと違う点は、ミニピルの取り扱いがある点です。

ミニピルという名前自体、初めて聞いた方もいますよね。

ミニピルとは、通常の低容量ピルを服用できない方向けのピルです。

肥満・喫煙者・40歳以上の方などが対象です。

女性ホルモンであるエストロゲンが入っていないピルですが、毎日決まった時間に飲み続けることで低容量ピルに近い避妊効果を得ることができます。

他のクリニックで低容量ピルの処方を断られた方は、1度ミニピルを検討して診察を受けてみてください。

DMMオンラインクリニック

\今なら診察料が無料! DMMオンラインクリニック詳細/

 

 

スマルナのオンライン診療

これはボックスのタイトルです。
  • オンライン診察する医師を指名できる
  • 自分に合った方法で診察を受けられる
  • スマルナ公式アプリ100万ダウンロード突破!
  • 最短翌日でポストにピルが届く

 

スマルナの特徴

予約方法 スマルナスマホアプリから予約
診察時間 24時間
※アカウントの登録や、問診・システムのご利用(診察履歴のご確認、登録情報のご変更等)ついては24時間対応※「スマルナ医療相談室」は10:00〜18:00
「カスタマーサポート」は10:00〜20:00まで対応
診察方法 テキストチャット
ビデオ通話
診察料 1,500円(税込)
ピルの料金(1シートあたり) 2,980円〜
ピルの料金/1日
99.3円〜
配送料(1回) 配送料はお薬代金に含まれます
発送 18時までの決済で当日発送・翌日にお届け
定期便 低用量ピルのみ
支払い方法 クレジットカード
NP後払い(コンビニ,郵便局,銀行,LINE Pay)
処方できるピルの種類 超低用量ピル
低用量ピル
中用量ピル(生理移動ピル)
アフターピル(薬品名は医療従事者に直接ご確認ください)

テレビや雑誌でいま話題のオンラインでのピル処方サイト、スマルナ。

性教育YouTuberもおすすめしており、口コミも多く、安心感のあるサイトだといえます。

 

スマルナは、これまでに紹介したオンラインでのピル処方サイトと異なり、アプリがあります。

スマルナのアプリをダウンロードし、アカウント登録を行うことで、利用することができます。

アプリを入れることで、毎回サイトを開く必要がなくなり、時短にも繋がります。

アプリ自体は、24時間対応しています。

 

「スマルナ医療相談室」は10時~18時、「カスタマーサポート」は10時~20時までとなっているので、注意しましょう。

 

診察の予約をしても連絡が返ってこなかったなどのトラブルが起きたときには、早めに連絡すると良いですね。

 

スマルナは、お得な決済プランもありますよ。1シート・3シート・12シートずつ決済することができます。

12シートまとめての決済だと1シートずつよりもお得に利用することができます。

ピルを初めて服用する方で、続けられるか不安な場合には、1シートずつの決済で様子をみるのがおすすめです。

スマルナ

スマルナ

 

\100万ダウンロード突破キャンペーン!スマルナの詳細/

 

 

mederi(メデリピル)のオンライン診療

これはボックスのタイトルです。
  • 初月 低用量ピル代金・診療代が無料
  • 月額2970円からピルを購入できる
  • LINEで簡単に診療予約ができる
  • 現役の産婦人科医が診療してくれる

 

mederi(メデリピル)の特徴

予約方法 LINE登録から診療予約
診療時間 365日・10時~22時
診療方法 スマートフォン・タブレット端末・PCから
テレビ電話にて現役産婦人科医による診療
診療代 永年無料
中用量ピル・アフターピルのみ診療代1650円(税込)
ピルの料金(1シートあたり) 2970円(税込)〜
ピルの料金/1日
約99円〜
配送料(1回) 550円(税込)
おまとめプランは送料無料
発送 診療後、当日〜翌日に発送
定期便 低用量ピルに限り
支払い方法 クレジットカード
Paidy(コンビニ払い・銀行振込・口座振替で後払いできるシステム)
処方できるピルの種類 超低用量ピル

ヤーズ
ヤーズフレックス
ルナベル
ドロエチ
フリエルULD

低用量ピル

トリキュラー
フォボワール
シンフェーズ
アンジュ
マーベロン
ラベルフィーユ

中用量ピル(生理移動用ピル)

プラノバール

アフターピル

ノルレボ
レボノルゲストレル

簡単に予約・診療・処方が受けられるmederi(メデリピル)。

手間と時間がかからずにピルを受け取ることができます。

ピルが届くまでには、なんと3ステップのみ。

 

まず、LINEで診療を受けたい日時・時間を選びます。

そのときに、問診とお客様情報の入力も行います。

問診も項目が多い時間のかかるものではありません。

そのため、お客様情報の入力と合わせて、5分程度で入力し終えることができます。

 

その後、予約した日時・時間にスマホやパソコンでビデオ通話を医師と行います。

5~10分の診療を受けて、ピルを処方できると判断されたら、最短で当日ピルが発送されます。

飲み始めるタイミングなどは、生理日によってそれぞれ違うので、医師に確認しましょう。

 

mederi(メデリピル)の医師は、現役の産婦人科医です。

最前線にいる医師による診療を受けることができるので、対面診察と差のない診療を受けることができます。

診療代が0円なのも魅力ですよね。

飲み忘れや副作用を感じたときに再診料がかからずに診察してもらうことができます。

不安なときは、金額面を気にせず相談することができます。

 

mederi(メデリピル)を利用するなら定期プランがおすすめです。

毎月お届けがある定期便プランでは送料など通常の負担ですが、3ヶ月・6ヶ月プランなら送料などの細かな出費を抑えることができます。

6ヶ月プランなら、なんと送料無料。

毎月かかるはずの送料550円を節約できるのはすごいですよね。

長く続けたい方は、6ヶ月プランを検討してみてください。

メデリピル

メデリピル

 

\初月 低用量ピルに限り ピル代金 無料のmederi(メデリピル)/

※低用量ピルに限りピル代金が無料になります。
※2回目受け取りまでは休止・解約は不可となります。

 

 

クリニックフォアのオンライン診療

これはボックスのタイトルです。
  • 取り扱うピルの種類が豊富
  • 診療実績100万件以上
  • 10の医院を構える信頼性
  • 生理・服薬管理のサポートがある

 

クリニックフォアの特徴

予約方法 公式オンラインサイトからWeb予約・LINE予約
診療時間 【平日】9:00~23:00
【土日】9:00~18:30
診療方法 ビデオ診療・電話診療
診察料 1650円(税込)
ピルの料金(1シートあたり) 2,783円(税込)~
ピルの料金/1日
92.8円〜
配送料(1回) 550円(税込)
発送 診察の当日16時までに決済が終了している場合は、
最短当日発送で翌日に到着
定期便 ・2ヵ月分
・3ヵ月分
・6ヵ月分(継続して服用する必要があるため最低単位が2ヵ月分)
支払い方法 クレジットカード決済
GMO後払い決済(コンビニ・銀行・郵便局・LINEpay)
処方できるピルの種類 超低用量ピル

ヤーズフレックス
ルナベルULD
フリウェルULD


低用量ピル

トリキュラー
フォボワール
アンジュ
マーベロン
ラベルフィーユ

中用量ピル

プラノバール

アフターピル

Ella One(エラワン・海外正規品)
ノルレボ(海外正規品)
ノルレボ(国内後発品)
ノルレボ(国内先発品)

アプリ不要でスマホ完結型のオンラインピル処方サイトです。

アプリを入れる手間なく、利用することができます。

 

決済方法も数多くあり、利用しやすいです。

クレジットカード決済とGMO後払い決済、さらに代金引換での支払いも可能です

 

診療実績100万件以上、毎月の利用者数5.8万人以上と歴史あるクリニックで、利用者の満足度も高いです。

他の診療項目も多いため、まとめて診療を受けることもできます。

 

定期便プランは、1〜6ヶ月まで選ぶことができます。

定期便プランを利用すると、通常の料金から15%値引きされます。

 

ピルで1番起こりやすいトラブルが、飲み忘れですよね。

対面ではない診療だと、その手軽さから飲み忘れも起こりやすいです。

クリニックフォアでは、診療だけでなくその後のアフターフォローも充実しています。

 

LINEで生理・服薬管理のサポートをしてくれます。

「今日の分の薬は飲みましたか?」などの通知が来るようにする設定もありますよ。

忘れずに服薬できそうですね。

クリニックフォア イメージ

 

 

 

エニピルのオンライン診療

これはボックスのタイトルです。
  • 年中無休24時間診療してもらえる
  • 予約不要で利用できる
  • 薬剤取り扱い数業界No.1
  • 東京23区内なら最短3時間でお届け

 

エニピルの特徴

予約方法 予約不要。

問診の入力から最短5分~10分で医師から連絡がくる

診療時間 365日・24時間診療
診療方法 電話
診察料 2,200円
ピルの料金(1シートあたり) 2,563円〜
ピルの料金/1日
85.4円〜
配送料(1回) 550円
発送 最短当日発送、翌日到着
定期便 毎月発送プランあり
支払い方法 クレジットカード
NP後払い(コンビニ・銀行・郵便局・LINEPay)
※後払い手数料248円
処方できるピルの種類 超低用量ピル
低用量ピルトリキュラー
フォボワール
ラベルフィーユ
マーベロン
シンフェーズ
アンジュ
ルナベルLD
フリウェルLD月経移動ピルプラノバールアフターピル
レボノルゲストレイル
エラ
(吐き気止めの同時処方可能)

時間を選ばずにアフターピルが欲しいなら、365日24時間対応のエニピルがおすすめです。

夜間は対応してない病院が多く、どうしても仕事終わりの時間が遅いと間に合わないことがありますよね。

それによって、アフターピルを72時間以内に飲めないなどのトラブルが起こると嫌ですね。

 

エニピルなら、夜間も対応しているので無理のない時間設定で診療を受けることができます。

アフターピルは、できるだけ早めに飲んだ方が効果があります。

そのため、素早い診療だとロスタイムがなく嬉しいですね。

 

公式サイトでは、「今受診すると、最短で◯日」という文言もあり、ピルを受け取れる日付けが分かりやすくなっています。

細やかな心遣いがあり、安心です。

 

診療も予約不要です。

診療を受けたいと思って空きがあれば、すぐに受けることができます。

 

5分程度で終わる問診を書いた後に、医師によるオンライン診療があります。

約15分ほどで終わるため、隙間時間で診療を受けることができます。

対面診療と違って、待ち時間があまり発生しない点も魅力です。

 

また、早くアフターピルが欲しい東京23区内にお住まいの方に向けて、バイク便のサービスも行っています。

バイク便サービス、別途税込6,600円を払うことで最短で3時間で届きます。

診療を受けるのが、遅くなってしまった場合には利用したいですね。

 

アフターピルは、オンライン診療で買うことで荷物から家族や同居人にバレる可能性もありますよね。

その点、エニピルは「サプリメント」という表記で届くため、プライバシーに配慮、されています。

エニピルTOP画像

\年中無休・24時間診療のエニピル詳細/

 

 

マイピルのオンライン診療

これはボックスのタイトルです。
  • 提携クリニックの産婦人科医師によるピルに特化したオンライン診療
  • 「はじめて割」や「学割」のキャンペーンがある
  • 「定期便」と「おまとめ処方」で続けやすい
  • 土日祝日も20時まで診察ができる

 

マイピルの特徴

予約方法 WEBから24時間可能
診療時間 毎日 8:00〜20:00
診療方法 産婦人科医と直接の電話による診療
診察料 低用量ピル初診診察料 1,650円

低用量ピル再診診察料 550円

アフターピルの診察料  1,650円

生理移動ピルの診察料  1,650円

ピルの料金(1シートあたり) 1ヶ月分 2,690円〜 (定期便一律、2,690円!はじめて割で低用量ピル2シート処方で2シート目が50%オフ)
ピルの料金/1日
89.7円〜
配送料(1回) 定期便:550円 バイク便:8,690円
発送 最短翌日にポストイン(平日17時、土日祝日15時までに決済確認ができた場合)
定期便 低用量ピル 一律 2,690円
支払い方法 クレジットカード決済
銀行振込
スコア後払い(郵便局・コンビニ後払い)
処方できるピルの種類 低用量ピル

トリキュラー
シンフェーズ
ラベルフィーユ
アンジュ
フォボワール
マーベロン

生理移動ピル

プラノバール

アフターピル

プラノバール
レボノルゲストレル
ノルレボ
エラ

しっかりと産婦人科医の診療を受けたいなら、マイピル。

豊富な知識と経験のある産婦人科医が診療〜処方まで行ってくれます。

 

薬剤師が関わるオンラインピル処方のサイトもありますが、産婦人科医が一貫して行っていると情報に差が生まれにくく、素早い対応で完結することができます。

 

チャットやビデオ電話での診療ではなく、マイピルでは電話での診療です。

顔が見えないことで、緊張しないで聞きたいことをしっかりと聞けそうですね。

ピル以外の生理に関することも気軽に聞いてみてください。

 

マイピルでは診療時間も長く、8時〜20時までです。

仕事終わりでも利用しやすいですね。

土日祝日も診療しているため、平日で空いている時間がない方も利用できます。

 

予約は、LINEやサイト上から24時間行うことができます。

手軽に利用できる工夫が多くあり、患者に寄り添っていることが、伝わってきますね。

 

マイピルでは、学生を対象にした割引プランもあります。

学生証を提示することで、毎回の送料が無料になります。

送料は、積み重ねると意外と大きな出費になってくるので学割があると嬉しいですね。

 

また、学割以外にもはじめて割というものがあります。

はじめて割は、はじめてマイピルを利用する方ができる対象の割引です。

低容量ピルを2シート以上処方で、1シートが50%オフの価格になります。

初診時に自動で適応されるものなので、忘れていても大丈夫です。

 

その後もっとまとめてピルを処方してもらいたいなら、6ヶ月プラン・12ヶ月プランを選びましょう。

6ヶ月プランなら、送料無料です。

初めてでも、継続的な利用でも、お得だと続けやすいです。

 

マイピル

\産婦人科医師による診療のマイピル/

 

 

オーロラクリニックのオンライン診療

これはボックスのタイトルです。
  • 自宅で産婦人科医の診療と処方が受けられる
  • 低用量ピルの場合はピル代と診察代が初月0円(送料 550円のみ負担)
  • 対応しているピルの種類が多数ある
  • オンライン診療は365日対応

 

オーロラクリニックの特徴

予約方法 WEBのカレンダーから空き日を予約
診療時間 365日
診療方法 婦人科医とオンライン診療(スマホ・PC)
診察料 0円
ピルの料金(1シートあたり) 2,970円~
ピルの料金/1日
99円~
配送料(1回) 550円
発送 最短当日発送・翌日にお届け
定期便 対応 2,970円〜
支払い方法 クレジットカード
GMO後払い(コンビニ・銀行でお支払い)
処方できるピルの種類 超低用量ピル

ヤーズ
ヤーズフレックス
ルナベルULD
フリウェルULD
ドロエチ


低用量ピル

トリキュラー
シンフェーズ
アンジュ
フォボワール
マーベロン

中用量ピル(生理移動ピル)

プラノバール

オーロラクリニックでは、医師と相談しながら、個人に合ったピルを処方してくれます。

オーロラクリニックは、ピル以外のさまざまな診療項目があります。

そのため、幅広い知識のある医師による診療を受けることができます。

生理に関することは、気軽に相談してください。

 

利用しやすさを追求して診療代0円、初月ピル代0円です。

診療代が0円だと、不安なときは再診療を受けやすいですよね。

 

初月ピル代0円は、魅力的ですが条件があります。

初月ピル代0円にすると、2ヶ月目の受け取りまでは休止や解約はできません。

試しに1ヶ月だけ飲んでみたい方は、解約することができないので注意しましょう。

また、初月でも送料だけははかかります。

 

定期便プランは、1・3・6ヶ月プランです。

6ヶ月プランを選ぶと、送料が無料になりますよ。

長く続けるなら、6ヶ月が1番お得ですね。

 

また、定期便ではなく自分のタイミングでピルが欲しい方には通常購入することもできます。

「診療を受ける日が遅くなったけど、今すぐピルが欲しい」そんな悩みも叶えられます。

 

オーロラクリニックは、最短で当日発送してくれます。

そのため、すぐにピルが欲しいときでもスピーディな対応をしてくれます。

オーロラクリニック

オーロラクリニック

 

\年中無休でオンライン診療ができるオーロラクリニック詳細/

※2回目受け取りまで休止解約は不可となります。

 

 

ピルの種類とその効果

ピルとひと言で言っても、種類はさまざまです。

超低用量ピル・低用量ピル・中用量ピル・アフターピルがあります。

 

飲み方や身体に作用する仕組みが異なり、それぞれに合ったピルを選ぶ必要があります。

ここからは、これらのピルの使い分けを解説していきます。

服用する際に注意した方が良い点もあるので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

超低用量ピル

超低用量ピルとは、薬に含まれている卵胞ホルモン量(エストロゲン量)が0.03㎎より少ないもののことです。

 

ピルは、女性ホルモンである卵胞ホルモンや黄体ホルモンの2つが配合されている薬で、その量の違いによって、名称が異なります。

超低用量ピルは、月経困難症や子宮内膜症の治療目的で使われています。

 

 

低用量ピル

低用量ピルは、薬に含まれている卵胞ホルモン量(エストロゲン量)が0.05㎎より少ないもののことです。

 

避妊効果の高いピルとして知られています。

 

「ピルが欲しいです」と言って特に疾患などがない方に処方されるピルがこの低用量ピルです。

この低用量ピルは、基本的に自由診療という保険適用外の診療です。

避妊効果などのない低用量ピルは、保険適用内などそれぞれの薬剤によって異なるため、1度確認してみると良いでしょう。

 

避妊効果の高い低用量ピルですが、性感染症の予防には効果がありません。

そのため、避妊目的ではなくても性行為を行う際にはコンドームの着用をお勧めします。

 

 

中用量ピル(生理移動ピル)

生理日の移動や月経困難症の治療を目的に使用される中用量ピルです。

 

生理日の移動を目的に中用量ピルを服薬する場合は、生理日を早めることも遅らせることも可能です。

 

生理日を早めるか、遅らせるかにより服薬するタイミングは異なります。

 

生理を早める場合には、生理開始より5日以内に服薬を始め、服用をやめると2~4日で生理が始まります。

 

生理を遅らせる場合には、生理予定日の5日前から服薬を始め、服用をやめて2~4日で生理が開始します。

 

遅らせたい場合、予定日の5日前から服薬するため生理をずらしたい期間中にピルを服薬する必要がありその期間に副作用が出るリスクがあります。

 

移動したい生理予定日から約1ヶ月半前を目安に医師に相談することが推奨されています。

 

 

アフターピル

緊急避妊薬として使われます。

1度は名前を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

 

アフターピルは、黄体ホルモンを主成分としています。

性行為中に、コンドームを使用していなかった、コンドームが途中で破れてしまった、ピルを服用しておらずに避妊に関して不安な点があるなどの場合に使われます。

 

性行為後72時間以内に服用することによって、効果が期待されます。

 

仕組みは、アフターピルを服用後5~7日間排卵が抑制・遅延されます。

精子の寿命は3~7日といわれているので、その排卵が抑制されている期間に受精能力をなくして、精子の寿命を終えることで妊娠をさせないようにするということです。

 

絶対的なものではなく、アフターピルを服用しても避妊できずに妊娠してしまう可能性もあります。

 

性行為後72時間以内にいわれていますが、早ければ早いほど効果を発揮するためできるだけ早く医療機関を受診し、処方してもらうことが必要です。

 

また、アフターピルは副作用も大きく、身体に負担がかかりやすいので、服用するかどうかは充分に考えるようにしましょう。

 

アフターピルはすぐに服用することで効果が出やすいので、医療機関に頼らずにネット上で販売されている商品を購入する方もいるかもしれませんが、ネット上で販売されているアフターピルは、偽物のものもあるため、必ず医療機関を受診し、医師の診察を受けましょう。

 

 

ピルのメリット・デメリットについて

これまでピルの良い面・悪い面の両方をお伝えしてきました。

最後に、ピルのメリット・デメリットについてまとめます。

 

ピルのメリット

  • 99%以上の避妊効果
  • 生理不順の改善
  • 生理痛の緩和
  • 生理中の経血量の減少
  • 肌荒れの改善
  • PMSの改善
  • 婦人科系のガン予防

 

ピルのデメリット

  • 吐き気
  • 頭痛
  • 下痢
  • 下腹部痛
  • 不正出血
  • 胸の張り
  • むくみ
  • 血栓症のリスク上昇

 

 

ピルに関するQ&A

ピルは、最近身近になってきた避妊方法ですよね。

そのため、不透明な部分も大きいです。

「周りがピルを飲んでいるから私も始めてみようかな」などと流されないように知識をしっかりとつけることが大切です。

ここからは、よくあるピルに関しての質問に答えていきます。

 

Q, ピルって副作用はあるの?

A, ピルは、他の薬と同様に副作用があります。

容量が多いほど、副作用が生じやすいです。

超低容量ピル・低容量ピル・中容量ピル・アフターピルの順番で副作用が出やすくなります。

 

ピルの主な副作用
  • むくみ
  • 不正出血
  • 頭痛
  • 胸の張り
  • 下痢
  • 便秘
  • 吐き気
  • 血栓症

 

ピルを飲む続けることで、身体が順応し、ほとんどの副作用は解消されることが多いです。

 

重篤な副作用は、血栓症ですね。

ピルを服用していない人に比べて、血栓症になりやすいといわれています。

 

息苦しさやふくらはぎの痛みを感じたら、すぐに医師の診察を受けましょう。

定期的な血液検査も大切です。

 

喫煙者や肥満、偏頭痛がある方はリスクが高いためピルが処方されない可能性があります。

しっかりと医師に相談しましょう。

 

Q, ピルって毎日飲むの?

A, ピルは、1日1回、決まった時間に服用します。

毎日飲み続けることで体内のホルモンバランスに作用して効果が出ます。

飲み忘れることがないように、アラームをかけるなどして服薬管理を行いましょう。

 

万が一、飲み忘れに気づいたときにはすぐに薬を飲みましょう。

この後は設定した通常通りの時間に飲み続けます。

何日も飲み忘れてしまった場合には、1度医師に相談してみてください。

毎日決まった時間に飲み続けることで、避妊や生理痛の改善・PMSに効果が出るといわれています。

服用し始めは、特に意識して飲むことが大切ですね。

 

Q, ピルは何時に飲んでも良いの?

A, 毎日決まった時間であれば、問題ありません。

飲み始めるときに自分の生活スタイルで無理のない時間に設定しましょう。

副作用で吐き気などが起こる可能性があるため、就寝前に設定する方が多いようです。

 

Q, ピルを避妊目的以外で飲んでも良いの?

A, 近年、避妊目的以外で飲む方も増えてきています。

避妊目的以外では、月経不全の改善・過多月経の改善・PMSやPMDDの改善・生理痛の緩和などがあります。

「生理前になると、ニキビができやすいためピルを飲みたい」という方もいますよ。

それぞれに合ったピルを使い方で大丈夫です。

 

関連記事

低用量ピルを4項目で比較!オンラインピル処方おすすめ9選!

低用量ピルを比較!

【PR】 【本ページはプロモーションが含まれています】   最近注目されているピルのオンライン処方。 自宅にいながら、ビデオ通話や電話で診療してもらうことができ、お薬はご自宅に発送されるため、気軽に受診できるのがオ[…]

低用量ピルを4項目で比較